ahamo(アハモ)にはメールアドレスが用意されていません。
ahamoメールアドレスを準備する方法は3つ
ahamoでメールアドレスの準備
- キャリアメール持ち運びサービスを利用
- フリーメールを使う
- プロバイダのメールアドレスを使う
2021年のahamoスタートからずっとahamoを使い続けてきて、キャリアメールがなくて不自由さを感じたことはありません。
これからキャリアからahamoへ乗り換えを検討している方は、キャリアメールの「メール持ち運びサービス」を利用するか迷います。
結論、1年間は「メール持ち運びサービス」を利用してキャリアメールを使い続ける事をオススメします。
本記事ではキャリアからahamoに乗り換える時に「メール持ち運びサービス」の必要性についてご紹介しています。
メールアドレス持ち運びサービス
2021年12月からキャリア通信各社、キャリアメールを持ち運べるメール持ち運びサービスをスタート。
通信会社を乗り換える前に新しいメールアドレスを作成し、ECサイトやメルマガ、知人にメールアドレスを変更した事を伝える必要があります。
メールアドレスの変更を登録をしたつもりが出来ておらず、重要なメールが届かない事態も考えられます。
キャリアメールからahamoへ乗り換えを検討している方は、メールの受信漏れを防ぐために「メール持ち運びサービス」の利用をお勧めします。
キャリア(docomo、au、SoftBank)で使用していたメールアドレスを、そのまま使用できる「メール持ち運びサービス」を提供しています。
通信会社を乗り換えると、今まで使用していたキャリアメールが使えなくなります。
そこで「メール持ち運びサービス」が便利。
ドコモ、au、ソフトバンク3社ともに解約後も、月額330円でメールアドレスを使用する事ができます。
キャリアメール
- @docomo.ne.jp
- @au.com
- @softbank.ne.jp
- @rakumobail.jp
メール持ち運びサービス価格
キャリア通信各社の「メール持ち運びサービス」の料金をご紹介します。
4大キャリアともに「メール持ち運びサービスに対応。」
通信会社 | 月額料金 |
ドコモ | 330円 |
au | 330円 |
ソフトバンク | 330円 |
楽天モバイル | 330円 |
ahamoでキャリアメールを使いたい場合は、乗り換え前の通信会社からメールアドレスを持ち出す「キャリアメール持ち運びサービス」を使用する方法があります。
Y!mobile(ワイモバイル)、UQmobile(ユーキューモバイル)、一部のMVNO(格安SIM)もメール持ち出しサービスを行っています。
キャリアメールを持ち運ぶ手順
キャリアメールの持ち運びは、docomo回線とau、SoftBank回線で手続きが異なるので注意が必要です。
各社、「メール持ち運びサービス」を期限内に行わないと、キャリアメールを使用できなくなります。
docomoからahamoへプラン変更
docomoからahamoは「プラン変更」になります。
docomoからahamoへ乗り換えるタイミングで「メール持ち運びサービス」の手続きを行います。
docomoからahamoへ乗り換えのタイミングで「メール持ち運びサービス」を行わないと、再びドコモメールを利用する事ができなくなるので注意が必要になります。
「ahamo」から「ギガホ」「ギガライト」に乗り換えれば、メールアドレスを作成する事ができます。
以前使用していた、アカウントでの作成はできません。
ドコモの「メール持ち運びサービス」は初回のみ31日間無料
他社からahamoへキャリアメールを引き継ぐ
au、SoftBank共に解約後、31日以内に各通信会社マイページより「メール持ち運びサービス」の手続き行います。
31日を経過するとサーバーに残されていたメールが削除されるので注意が必要です。
持ち運び後のメールアドレスは変更できないため注意。
「メール持ち運びサービス」を利用するメリット
僕は、2021年ahamoスタートからahamoを利用していますが、フリーメールで不自由したことはありません。
「メール持ち運びサービス」を利用するメリットは、主に「メールの受信漏れを防ぐ」になります。
「キャリアメール持ち運び」
メールアドレス変更漏れを防ぐ
キャリアからahamoに乗り換えると、今まで使用していたメールアドレスが使えなくなります。
ahamoに乗り換える際に、キャリアでMNP予約番号を発行してSIMが届く間にメールアドレスを作成して、ECサイトの登録情報を変更する必要があります。
メールアドレスを変更したつもりでも、移行手続きに見落としがあり、受信したいメールが受け取れない事態も考えられます。
メールの受信漏れを防ぐために、1年間はahamoのために作ったアドレスと、「メール持ち運びサービス」のアドレスを併用する事をお勧めします。
ahamoに乗り換えて、キャリアメールに受信したメールを、ahamoのために作成したメールアドレスに変更してあげれば、重要なメールを見落とす事がありません。
「メール持ち運びサービス」を利用するデメリット
「メール持ち運びサービス」を利用するデメリットは毎月330円のコストが発生します。
多くのサイトは、フリーメール登録に対応しており不自由さを感じる事はありません。
キャリアからahamoに乗り換えで「メールアドレス持ち運びサービス」を利用する目的はa、hamoで作成したメールアドレスへの移行のサポートとして活用してみてはいかがでしょうか。
他社から乗り換えで「@docomo.ne.jp」使う方法
au・SoftBankからahamoに乗り換えを検討している方で「docomo.ne.jp」を使う方法をご紹介します。
ahamoはドコモプランの一つ
一度、docomoの「5G ギガライト」を契約してドコモメールを作成します。
メール作成後に「5G ギガライト」から「ahamo」にプラン変更。
プラン変更の時に「メール持ち運びサービス」でdocomoのメールアドレスをdocomoに引き継ぐことができます。
ポイント
5G ギガライトからahamoに切り替えた月は、ahamoの基本料金が請求されます。
※ギガホプレミアからahomoに切り替えた場合、ギガホプレミアとahamoの月額料金が請求されるため要注意。
ahamoに乗り換えた後は、アカウントを変更する事ができません。
ahamo契約中にキャリアメールを使いたい
ahamo契約中にキャリアメールを契約することは基本的には登録はできません。
ahamoはdocomoのプランのため、一度ギガライトに変更することでdocomoのメールアドレスを取得することができます。
メールアカウント作成後、「5G ギガライト」から「ahamo」に変更。
「メール持ち運びサービス」を手続きをすれば、ahamoで「@doocomo.ne.jp」を利用することができます。
ahamoに乗り換えた後は、アカウントを変更する事ができません。
ahamoの申し込み方法は、ahamo(アハモ) 申し込み手順と事前準備を徹底解説で解説しています。
ahamo メール持ち運びサービス 設定
ドコモメールアプリ以外でドコモのメールアドレスを使用する場合、「dアカウント」が必要になります。
ahamoを契約するときには、dアカウントを作成済みなのでスマホのメールソフトにメールアカウントを設定します。
iPhone Android キャリアメール設定
スマホのメールソフトにメールアカウント設定を行います。
ahamo キャリアメール 引継ぎとしての利用がオススメ
2021年3月からahamoを使用してきて、フリーメールで不自由さを感じたことはありません。
長期的な目線で見ると、ahamoでキャリアメールを使用するメリットは感じられません。
ahamoに乗り換えと合わせてキャリアメールを解約。
ECサイトやメルマガなどメールアドレスを変更したつもりが登録移行漏れで受信漏れになる可能性も考えられます。
キャリアからahamoに乗り換える場合、1年程度、ahamoと合わせて「メール持ち運びサービス」を利用してキャリアメールの使用をオススメします。
ahamoに乗り換えてキャリアメールに受信したメールを、ahamoの契約と合わせて作成したメールアドレスに登録移行すれば、メールの登録漏れを予防することができます。