キーボード売れ筋ランキング上位にランクされている【Logicool】KX800 MX KEYS
15,000円と高めの価格設定。
評価はいいけどKX800が自分に合うか、KX800の機能が使用用途に合うか不安に感じますよね。
僕も当初、コスパいいキーボードを購入しようと考えたけどKX800について調べて行くうちにKX800の魅力に惹かれ購入しました。
KX800 MX KEYSココがポイント
- Windows・Mac・iOS・Android対応
- 切替キー1つで最大3端末まで切替可能
- Logicool FLOW対応マウスと合わせて使えばマウスのカーソルを端に移動するだけでキーボード・マウスが自動切替
- 触り心地の良いメタルキー
- ゆとりある文字配列で文字入力もスムーズ
- 最大5ヶ月持続する充電式ロングバッテリー
- 2年間の長期保証
Logiccol KX800 MX Keysを導入することで「長時間の文字入力」「2台以上のパソコンを使う」ユーザーにとって作業効率が上がるキーボード。
-1.png)
文字入力のストレスから解放され、生産性がを向上し長時間でも疲れにくいるキーボードです。
Logicool(ロジクール) KX800スペック
外観
幅430.2mm・奥行き131.63mm・高さ20.5mm 重量:795g
横幅430.2ワイドボディに奥行131.63mm
高さ20.mmとノートPCと変わらない高さ
後部に電源スイッチ・USB TYPE-C充電ケーブル差し込み口
実際の重量は800g超
Logicool KX800の素材はステンレスでキーはマッドなメタルプレートで高級感があり触り心地もgood。
ワイドボディーに対して奥行きが狭く奥行きが浅いデスクでも作業スペースを確保しやすい設計。
文字キーから10キーが離れていてEnterを押したつもりが10キーの4を入力する誤入力も軽減。
ファンクションキー・切り替えキー以外のキーにくぼみがあり隣の文字を同時に押してしまう誤入力防止に設計。
重さは795g(実重量800g)と重量感があり持ち運びには不向きなキーボードと感じます。
自宅やオフィス、決まった場所で使用に適したキーボードと言ったところしょうか。
Logicool(ロジクール) KX800 同梱品
KX800 同梱品
- KX800本体
- 充電用USB TYPE-C ケーブル(1.35m)
- Unifyingレシーバー
- 説明書
- 保証書
キーボード イルミネーション
Logicool KX800 MX KEYSは手をかざすだけで自動的にキーボードバックライトが点灯。
キーボードから手を離せば自動的にイルミネーションが消灯してバッテリを節約。
イルミネーションで浮かび上がったキーボードが幻想的ですね。。
10キーも装備されていて数字入力をを多用する人にとって使いやすいキーボードになっています。
バッテリー
バッテリーはUSB TYPE-Cの充電式。
4時間の充電でイルミネーションON時なら10日間。
イルミネーションOFF時には最大5か月持続するロングバッテリー。
USB-TYPE Cからの充電でケーブルは付属されています。(アダプタは付属されていません。)
乾電池式と違い電池が切れて文字入力ができないトラブルからも解放されます。
幅広い対応端末 キーひとつで最大3台まで端末切り替え可能
KX800 対応端末
- Windows
- MAC
- iOS
- Android
- Linux
Logicool KX800 MX KEYSはボタン一つで切り替え可能。
複数のパソコンを同時に操作しているとパソコンと1台に対して1つのキーボードが必要になります。
2台のパソコンに対して2つのキーボードを使用するとなるとデスクがキーボードだけで占領されてしまいます。
切り替えキー装備のキーボードもあるけど「SHIFTキー」+「端末登録キー」を同時押しだったりちょっと複雑。
KX800 MX KEYSはキーひとつで操作端末が切り替えるメリットがあります。
パソコンを2台持っていなくてもスマホにもペアリングできるのでスマホで長文を入力する際も便利な機能。
logicoolマウスと合わせて使えばキーボード・マウスが自動切替
KX800 MX KEYSの最大の機能はFLOW。
FLOWとは?
マウスが切り替われば自動的にKX800 MX KEYSも切り替わりMacでコピーしたファイルを切替ボタン無しでWindowsにペーストが可能。
KX800 MX KEYS使用感
タイピング感
キーはメタルプレートで入力した指の感触が優しく気持ちよくタイピング。
ゆとりあるキーピッチ(19㎜)とキー中心がくぼみがあり、誤って隣のキーを入力するタイピングミスを軽減される設定に作られています。
タイピング音も静かでストロークも浅くキーを押した感じは固め。
適度なタイピング感がありデスクトップ型のキーボードといったところでしょうか。
Bliuetooth・ワイヤレス接続でも電源ON直後に文字入力ができて有線キーボードと変わらい感覚で文字入力でき有線キーボードと変わらない感覚。
ワンタッチで電卓が起動
ワンタッチで電卓アプリが起動する電卓アプリのキーも便利です。
パソコンで作業していると電卓を使用する機会が多くありませんか?
今まではスマホや電卓、Windowsの電卓アプリをWindowsスタートから立ち上げて計算する面倒な工程が発生していました。
10キー上部に配置されておりタイピングで計算機を使いたいときにワンタッチで電卓が立ち上がる機能は便利。
(Andoroid/iOSは使用不可)
Logicool(ロジクール) KX800のメリット
ココがおすすめ
- 重量感がるステンレス素材
- Bluetooth・ワイヤレス接続
- 端末まで登録可能
- 高級感あるイルミネーション
- ロングバッテリー
- 430.2mmのワイドボディで誤入力軽減
19㎜のキーピッチ・それぞれのキーがくぼんでおりタイピングミスを軽減する設計になっています。
10キーも装備されていて計算、数字入力を多用するプログラマーにとっても使いやすい設計ではないでしょうか。
Logicool(ロジクール) KX800のデメリット
ココがダメ
- 14,500円~と高めの価格設定
- 持ち運びに不向き
- マウスまでの移動が遠い
- 高さ調整ができない
キーボードとしては14,500円~とキーボードとしては高めの価格設定。
サイズ・重量から持ち運びには不向きです。
ワイドキーボードのためノートパソコンやコンパクトキーボードになれている人はマウスまでの手の移動が面倒に感じるかもしれません。
自宅やオフィスといった固定の場所での用途でのキーボードです。
Logicool(ロジクール) KX800のまとめ
外部キーボートとしてLogicool KX800 MX KEYSは他のキーボードとしても高めの価格設定。
ノートパソコンのキーボードよりもゆとりあるキー配置・重めのタイピング感ででタイピングミスの軽減、スムーズな文字入力で作業効率UP。
手をかざすと自動的に点灯するイルミネーション・最大5か月持続するロングバッテリーも有線キーボードと変わりなく使用する事ができます。
Windows・MACを複数台切り替えながら使う人にとってはキーひとつで切り替えできるLogicool KX800 MX KEYSはオススメできるキーボード。
Logicool KX800 MX KEYSをノートパソコンとで使うならノートパソコンスタンドと合わせて使えばデスクトップパソコン感覚でノートパソコンが使えちゃう。
こちらもCHECK
-
-
ノートPCスタンドで生産性向上 ノートPCスタンドで肩こり解消
続きを見る
2年長期保証も安心して購入できるポイント。
タイピング感に不安を感じる方は一度、家電量販店で展示品を試し打ちし安いネットショッピングで購入してみてはいかがでしょうか。