パソコンが欲しいけど新品は高いからネットやフリマやオークションでパソコンを買おうか考えている方もいます。
『中古のMac Book Proが20,000円だから安い!』と思いポチったら起動しなかったりネットが繋がらないトラブルを耳にします。
フリマアプリで購入して1ヶ月は使えたけど起動しなくなった…
中古のパソコンが壊れたら修理代は購入費用より高くなるケースも多数あります。
この記事ではフリマアプリで購入してはいけない理由 & 資金がなくても最新パソコンを手に入れる方法をご紹介します。(分割払い)
中古PC危険な理由
- 保証・サポートがない
- パソコンは進化し続けている
- 中古PC価格のの妥当性が判別しづらい。
- パーツの老朽化
- 最新、アプリに対応していない
今回は中古パソコンをネットオークション・フリマアプリで購入する危険性と中古パソコンの購入を考えている方に知っておきたい確認事項を記事にしています。
目次
中古パソコンが危険な理由

-1.png)
10年前発売されたMac BookProと2020年に発売されたMac BookProとでは性能も速度も大きく違いがあります。
iPhoneで例えるなら2010年に発売されたiPhone4と2020年に発売された5G対応のiPhone12を比較すれば分かりやすいで。
2020年フリマアプリにiPhone4が30,000円で出品されていたら購入するでしょうか?
恐らく多くの人は購入しませんよね。
中古パソコンのリスクをご紹介します。
保証・サポートがない
正規ルートから購入した商品には保証期間があり不具合が発生してもメーカーサポートの窓口があり1年間の保証期間があります。
フリマアプリやネットオークションに出品されているパソコンはメーカー保証がなく不具合が発生したら問い合わせ窓口もなく修理は実費。
フリマアプリで購入して最初は使えたけど1週間後に壊れる可能性も十分考えられます。
フリマアプリやネットオークションは受け取り通知したら責務は落札者です。
中古でパソコンの購入を検討している方の多くはパソコン初心者だと思います。
使い方や設定が分からなからない場合、パソコンに詳しい人に聞くかネットで検索して自己解決していくしかありません。
新品でパソコンを正規ルートで買えば製品保証も設定などの疑問もカスタマサポートで解決してくれます。
パソコンは進化し続けている
10年前にiPhone4が3万円でフリマアプリに出品されていたら購入しますか?
パソコンも同じです。パソコンを制御する知能は日々進化し続けています。
パソコンが進化すればパソコンに関わるアプリや通信も進化します。
10年前のハイスペックパソコンでも今のミドルスペックパソコンに劣っています。
中古を買うなら発売日も気にする必要があります。
パーツの老朽化
パソコンの見えないパーツにも寿命があります。
多くのパソコンの不具合を目の当たりにしてきましたがHDDや冷却ファン・DVDドライブなどの不具合をが多くみられました。
購入費用より修理代の方が高くつくなんてことも多くあります。
安物買いの銭失いになりかねません。
中古パソコンを選ぶ前に
パソコンを購入するまえにパソコンで何をやりたいを書き出すことをオススメします。
動画編集やイラスト作成、オンラインゲームなどパソコンに負荷がかかる作業をやりたいならいい金額になってしまうけどネット閲覧や表計算や動画を見るくらいならHPやLenovoなどのメーカー直販から60,000円程度で購入できます。
MacもApple公式で分割金利なしでMacを販売しているのでスマホ分割と同じ感覚で購入することができます。
新品パソコンはそんなに高くない
家電量販店でパソコンを見ると100,000円以上のパソコンをよく見かけます。
メーカー直販サイトや楽天・AMAZONでミドルスペックパソコンが60,000円程度で販売されています。
購入の際にスペックを気を付ければ5年はストレスなく使えるパソコンを購入することができます。
MacもAppleで金利なし分割購入できる販売サポートも提供しているのでスマホ感覚で最新Macを使うことができます。
中古を買うならパソコン専門店で
どうしても中古でなければダメな場合はドスパラやツクモ・PC DEPOなどの中古品を取り扱っているショップで購入することをオススメします。
ショップ独自の保証、有料延長保証などアフターケアも実施しているショップもあります。
秋葉原にある中古PC販売店OraOrA!Returnsはネットで買える中古パソコン専門店。
購入後、90日以内の不具合は無償で対応してくれるサービスも付いているので新品パソコン購入の予算がなければOraOrA!Returnsで中古PCを探してみるのもオススメ。
、
中古パソコン選びの注意点
注意ポイント
- ブランド名だけでは選ばない
- パソコンでやりたい事を明確してスペックを選ぶ
- 詳しい人に相談する
まとめ
新品のパソコンでも低スペックなパソコンは使い物にならない物があります。
しかし、保証という意味では中古パソコンの購入はリスクというよりはギャンブルだと感じます。
私の知人はMac Book Proというネームバリューだけでフリマアプから購入しました。
起動確認もせずにパソコンを立ち上げたら起動しないトラブル。
フリマアプリで受取完了をしたため泣き寝入りしかありません。
パソコン初心者が同様な被害に合わないことを願うばかりです。
パソコンを購入する時にはパソコンに詳しい知人に相談してみてください。周りにパソコンに詳しい人がいなかったらブログの問い合わせフォームかTwitterまで相談してきてください。
無料で相談させていただきます。