スマホやパソコンで動画や電子書籍をを楽しむ時にストレスを感じたりしていませんか?


映画や電子書籍を楽しむならリラックスしてゆっくりコンテンツを楽しみたいですよね。
そこでちょっとしたコンテンツを楽しむツールとしてタブレットをオススメします。
多くの人がスマホ・パソコンを所持していてもタブレットを持っている人は少ないです。
引用元:総務省
パソコン所持率:50%
タブレット所持率は20%
タブレットはスマホ要素としては大きすぎる。
パソコン機能としては処理効率が悪い。
確かに携帯性能・処理効率は悪いかもしれないけど動画や電子書籍・ネットショッピングを楽しむツールとしてパソコンやスマホより効率的に楽しむ事ができます。
オススメのタブレットは 私も愛用しているHUAWEI Media Pad m5 lite8
Media Pad m5 lite8の記事についてはこちらの記事に載せています。↓
[blogcard url="https://come-on-star.com/huawei_mediapad_m5-lite8/"]
mediapad m5 lite8はコスパも良く動画視聴にも大きからず小さからず。
寝ながら動画視聴・ECショッピングでも楽しめるオススメタブレット。
この記事では「タブレットの購入を迷っている」・「タブレットの使い方がわからない」方にタブレットの魅力を載せた記事になります。
2.スマホ並みにバッテリー持続
3.画像が大きく直感的にECショッピング楽しめる
4.ZOOMやオンラインミーティングも対応
5.踏んでも壊れにくい
目次
スマホ・パソコンより安いタブレット 持ち運びも便利
タブレットを選ぶ時のポイントして画面サイス。
持ち運びが便利でくつろぎながら楽しめるタブレットサイズは8~10インチをオススメします。
タブレットの購入をお考えの方はスマホとパソコンの中間で使える端末をお考えではないでしょうか?
持ち運びも便利でコスパも悪くない20,000円~から手に入ります。
スマホ・パソコンのサブ機として使用する分には20,000円のタブレットでも十分活躍してくれます。
シチュエーション関係なしに楽しめるコンテンツ(電子書籍・動画視聴)
私がタブレットを購入した理由は場所を選ばずKindle(電子書籍)を楽しむため。
スマホでKindle(電子書籍)・動画が小さく見ずらい。
パソコンでは外出時、電車では読めない。
この2つのストレスから解放してくれるツールがタブレット端末です。
タブレット購入前より本を読むようになりちょっと空いた時間でもKindleやPRIME VIDEOで時間を有効活用できるようになりました。
タブレットを購入したら是非AMAZON PRIMEに入会してPRIME VIDEOとKindleのインストールをオススメ。
ECショッピングが「もっと楽しく」「もっと楽に!」
パソコンやスマホでECショップをしていてこんなストレスを感じた事はありませんか?


ベッドでリラックスしながらショッピングを楽しむイメージすると長時間でも楽しそうですよね。
ECショッピングをタブレットで楽しむメリットはフリマアプリや画像が並ぶサイトが見やすく直感的に楽しむことができます。


タブレット選びのポイント
2.OS(android/iOS/Fire OS/windows)
3.メモリ
4.ディスプレイサイズ
4.価格
5.メーカー(Apple/NEC/Lenovo/HUAWAI)
その中でもタブレット選びのポイントは間違えると通信ができなかったりアプリがインストールできなかったり後悔する事になります。
タブレット選び超重要ポイント
2.OS(android/iOS/Fire OS/windows)
3.保存容量
通信形態(WIFIモデル/LTEモデル)
通信形態はタブレットとコンテンツの橋渡し。
ネット回線だったりスマホの通信方法になります。
WIFIモデル
家やカフェ・ポケットWIFIでのWIFI環境での通信。
WIFIモデル タブレット単体での通信はできません。
スマホを使用してテザリング通信を行えばWIFIモデルでもコンテンツを楽しむ事ができます。
2.ポケットWIFIを持っている。
3.スマホのテザリング機能を使用
4.通信を必要としないダウンロードコンテンツを楽しむ。
オススメの使用方法はポケットWIFIを使用。
ポケットWIFIを使用すればスマホのデータ通信を抑え外出先でもシチュエーション問わずパソコン通信も使用できます。
ポケットWIFIをお持ちでない方は楽天UN-LIMITのRakuten Miniでテザリング機能を使用してWIFI通信する事をオススメします。。
今なら
Rakuten Mini端末が1円 + 月額使用料2,980円が1年間無料 + オンライン申し込みで楽天ポイント 3,000ポイントバック + 事務手数料3,300円ポイントバック
お得なキャンペンーンを行っている。
LTEモデル
2.ポケットWIFIを持つ事が面倒
3.今はWIFI環境中心だけど将来、単独通信をするかも
SIMを通信業者から購入。
データ通信量に応じ月額契約で電波が届く場所ならタブレット単体で通信が可能。
今はWIFI環境でしか使用しないけど将来タブレット単独通信を検討する方はLTEモデルをオススメします。(あとからWIFIモデルをLTEモデルに拡張できない。)
LTE通信で通信会社をご検討中の方はBiglobeモバイルのSIMをオススメします。
今なら月額3GB/1,600円の料金が6か月間無料 + 無料期間内 エンタメフリーオプション(Youtube・<U-NEXT>・radiko等)のコンテンツが見放題
OS(android/iOS/Fire OS/windows)
android
・安価モデルからハイスペックまで豊富
・Googleアプリ対応
・Micro SDを対応していためデータ量を気にする事がない。
・メーカー・ラインナップが豊富
Googleが開発OS。
androidスマホでも使用されているOSのため、同GoogleアカウントからGoogle Playでダウンロードした有料アプリも、無課金でダウンロード化。
ほとんどのアプリが対応可能でiphoneユーザーでも抵抗なく操作できます。
代表的なandroidタブレット
HUAWEI media Pad M5 lite8
iOS
・ちょっと高めな価格設定(38,250円~)
・Apple Storeアプリ対応
・Micro SD使用不可の為データ容量が増えたら削除・データ移動が必要
iosはiphoneにも使用されていてApple Storeのアプリを使用できます。
iphoneでダウンロードしたApple Storeからダウンロードした有料アプリは無課金でipadにダウンロードが可能。
操作はiphoneと変わらないため、iphoneユーザーは抵抗なく操作できます。
ネットでは販売されていませんが店舗で8インチサイズのipad miniも発売されています。
iosタブレット
Fire OS
・AMAZONコンテンツを中心に楽しむタブレット
・安価
・Micro SD保存可能
・基本的にGoogle Play基本使用不可
AMAZONコンテンツ(プライムビデオ・Kindle・AMAZONショッピング)向けの端末です。
SNSなども使えMicro SD対応のため容量の心配もありません。
タブレットをAMAZONコンテンツ中心に使用される方におススメします。
FIRE HDタブレット
Windows
・MicroSoftが開発しているタブレット
・Windows10搭載
・Windows10搭載にタブレットモードが搭載されているのでコンバーチブルPCはタブレットモードが使用できる。
・タブレット単体ではあまり流通していない
Windowsタブレット単体では市場ではあまり流通していません。
Androidやios(iPhone)に慣れている人は操作に違和感を感じるかもしれません。
ノートPCの購入をお考えの方はコンバーチブルPCを選択しに入れる事をオススメします。
↓コンバーチブルパソコンの記事を参考にしてください↓
[blogcard url="https://come-on-star.com/2in1convertibleoc/"]
代表的なWindowsタブレット
マウスコンピューターMT-WN1004-V2
Windows10(s)搭載
キーボードも搭載しているので処理能力には他のタブレットよりも優れています。
※ノートPCとして使用する分には物足り差を感じます。(処理速度)
保存容量
androidタブレットはMicro SDが装備されている端末が多い為、メモリ(保存容量)をあまり気にする必要はありません。
ipadはMicro SDスロットがないため写真やムービーはこまめにクラウドに保存したりパソコンにバックアップする必要がります。
ストリーミング再生の動画視聴や音楽再生なら32GB問題ありません。
ディスプレイサイズ
パソコン・スマホの中間として扱うと仮定した場合8インチ~10インチをオススメします。
11インチサイズ以上はタブレットが大きすぎて長時間の使用は疲れます。
8インチサイズは書籍と同じくらいの大きさなので電子書籍向きです。
ディスプレイが大きい方がいいと考える方はMicrosoftのSurfaceがオススメです。
価格は109,780円~ちょっと高めですがキーボードとディスプレイが脱着可能でディスプレイサイズが12.3インチ。
パソコンとタブレット合わせて購入する事を考えていたらお得。
まとめ
ipadも素晴らしい商品ですがタブレットにそこまでお金をかけられない。(個人的にはタブレットにハイスペックを求める必要がないと考えます。)
そこでオススメなのはHUAWEI media pad M5 lite8。
タブレットはパソコンやスマホの補助的な位置にあるツールだと感じます。
それでもHUAWEI media pad M5 lite8はストレスなく動画・電子書籍・ネット閲覧に活躍してくれてます。
iphoneと遜色なく活躍してくれています。